|
信用取引の仕組み |
■信用取引の仕組み
信用取引の仕組みは非常にシンプルです。同じ証券会社において、信用買いをした人は、信用売りをした人に株券を貸しているような形をとり、信用売りをした人は、信用買いをした人から代金を借りている形になります。
証券会社は、信用買いをしたい人と信用売りをしたい人の仲介を行うようなものです。信用買いをしたい人と信用売りをしたい人がいれば、証券会社内部で相殺することができます。。これを、「店内食い合い」といいます。
しかし同じ証券会社において、買う人・売る人の割合が常に同じであればよいのですが、かならずしもそうではありません。
■同じ証券会社内で、相殺できない場合は?
同じ証券会社ないで、買う人・売る人の割合が合わなくなり、証券会社内で相殺ができなくなるケースもあります。そのような時は、「証券金融会社」から借りることになります。証券金融会社からは、お金だけではなく、株も借りることができます。
■株券が足りなくなったら。。。
証券金融会社はお金に関しては十分な蓄えがあり、信用買いをされるお客さんの数が増えても、まず問題にはなりません。しかし、信用売りの場合にはちょっと問題が生じます。信用売りで、株券を証券会社で用意できなかった場合、証券金融会社から借りることになります。お金を貸すのとは異なり、株券には限りがあるのです。証券金融会社で用意できる範囲で取引が行われればよいのですが、信用売りを行う人が圧倒的に多い場合、貸すための株は足りなくなります。株が足りなくなった場合、証券金融会社は、株券を大量に保有している銀行や保険会社などから不足になった株を借ります。当然、株をただで借りるというわけには行きませんので、借り賃を支払うことになります。この借り賃が「逆日歩」になり、信用売りを行っている人の負担になるわけです。それでもなお、株が不足するよう場合には、取引規制を行い、信用売りの勢いを鎮めます。
|
|
|